アハマディ(読み)あはまでぃ(その他表記)Ahmadi

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アハマディ」の意味・わかりやすい解説

アハマディ
あはまでぃ
Ahmadi

アラビア湾(ペルシア湾)岸にあるクウェートの都市。クウェート市の南東約35キロメートルに位置する。人口2万1587(1995)。1938年大規模なブルガン油田が発見され、その石油積出し港として、1946年クウェート石油会社(KOC)によって建設された。同国最大の精製能力(日産30万バレル)を誇る精油所があり、KOCや、その関連会社従業員が多く住む。

[原 隆一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む