アフシラリ(読み)あふしらり

日本歴史地名大系 「アフシラリ」の解説

アフシラリ
あふしらり

アイヌ語に由来する地名。享保十二年所附に「あふしらり」とあるほか、「アフシラ」(西蝦夷地日記)、「アブシラリ」(観国録)などとも記される。「西蝦夷地名考」では「アヒラ川 本名アフシラリ。一体の平磯といふ義也」と説く。一七八〇年代、山田屋文右衛門がマシケ支配を勤め、その倅吉次郎がルルモッペに勤めていたとき、境標をルルモッペ川の西に移したことに酋長イマウカシテが大いに怒り、両人を相手に喧嘩、アフシラリに移したという(板本「西蝦夷日誌」)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 両岸 標柱 河口

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android