アフントマリ(読み)あふんとまり

日本歴史地名大系 「アフントマリ」の解説

アフントマリ
あふんとまり

漢字表記地名「阿分」のもとになったアイヌ語に由来する地名。享保十二年所附に「あふん泊り」、「西蝦夷地場所地名等控」に「増毛之内アフントマリ」とみえる。「西蝦夷地日記」によれば、アフンに秋味番家が置かれていた(文化四年九月三日条)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む