西蝦夷地名考(読み)にしえぞちめいこう

日本歴史地名大系 「西蝦夷地名考」の解説

西蝦夷地名考
にしえぞちめいこう

一冊

成立 文化五年頃

写本 弘前市立図書館

解説 仮題西蝦夷地のうち天売・焼尻両島および浜益より斜里までの各地アイヌ語地名について語源を考察したもの。仮題は内容が秦檍麻呂の「東蝦夷地名考」に類似していることから与えられたもの。

活字本 北方史史料集成第一巻

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む