アブーアルアスワド(その他表記)Abū al-Aswad

改訂新版 世界大百科事典 「アブーアルアスワド」の意味・わかりやすい解説

アブー・アルアスワド
Abū al-Aswad
生没年:?-681ころ

アラブのドゥイル族出身の詩人。第4代正統カリフ,アリーによりバスラ裁判官に任じられ,シッフィーンの戦に参加した。総督ジヤード・ブン・アビーフの命令を受けて,コーランを正しく読むための独自の母音表示法を考案し,やがて塾を開いてアラビア語の文法を教えるようになった。このため彼はアラビア語の文法学の祖と見られるにいたった。彼の母音符号は文字の上下に点を打つやり方で,現在のものとは異なる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 池田

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む