バスラ(読み)ばすら(英語表記)Basra

日本大百科全書(ニッポニカ) 「バスラ」の意味・わかりやすい解説

バスラ
ばすら
Basra

イラク南東部、バスラ州の州都。同国最大の貿易港湾都市。バスラとは「黒い小石」を意味し、正式にはアル・バスラAl-Basrahという。ペルシア(アラビア)湾口から内陸へ約120キロメートル、シャッタル・アラブ川右岸に位置する。人口40万6296(1987センサス)、137万7000(2003推計)。海岸砂漠気候で夏は高温多湿、年降水量は155ミリメートルで冬に集中する。都市は3地区からなり、古い都市核のバスラ、商業、行政機関の集まるアシャールAshār、それに新しく港湾がつくられたマキールMa‘qilには、バグダードのほかイランクウェート方面に通じる鉄道駅や国際線の発着する空港もある。メソポタミア平原南部の肥沃(ひよく)なデルタ地帯で生産されるナツメヤシ、米、トウモロコシ、キビ類、小麦、大麦などが集散されるほか、世界最大の生産量を誇るナツメヤシをはじめ果実、野菜、原綿、原毛、皮革などが輸出される。近郊のズバイル油田などからの原油の積出し港でもあり、近年は工業都市としての性格を強めている。

[原 隆一]

歴史

638年、第2代カリフであるウマルが、イラン攻撃の基地(イスラム最初の軍営都市)として建設した。以後ペルシア湾最大の国際貿易港として繁栄したが、9世紀初頭のアッバース朝衰退とともに衰えた。15世紀喜望峰の発見、19世紀スエズ運河開通によって国際貿易都市としての地位は低下し、以後は原油積出し港として栄えたが、1980年のイラン・イラク戦争、91年の湾岸戦争で壊滅的な打撃を受けた。また、2003年のイラク戦争でも戦場となった。

[原 隆一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バスラ」の意味・わかりやすい解説

バスラ
Basra

アラビア語では Al-Basrah。イラク南東部,同名県の県都で,同国南部では最大の都市。ペルシア湾河口から約 110km,内陸のシャットルアラブ川右岸に位置する。市街は,古い都市核であるバスラ地区,近代的な商業地帯であるアスハール地区,港湾施設であるマキール地区,その他から成る集合体である。メソポタミア南部の標高 0mに近いデルタ地帯にあり,付近には運河,用水路が多い。気候は海岸砂漠気候で,夏は特に高温多湿である。 638年にカリフ・ウマルにより建設され,メソポタミアのイスラム化と,ペルシアとの貿易の根拠地とされた。アッバース朝のハールーン・アッラシードの時代に有名になり,『千一夜物語』にはパッソラーの名で登場する。アッバース朝の衰退とともに運河の管理も悪くなり,沈泥のため港の機能も低下した。 13世紀にはモンゴルの侵入により壊滅的な打撃を受けた。 19世紀に入って,ヨーロッパ文明の浸透とともに,チグリス川の水運に蒸気船が導入され,外洋船と内陸水運との積替え港として再生した。特に第1次世界大戦中からは,イギリス人によってマキールに近代的な港湾施設が建設され,メソポタミア地方とインドとを結ぶ門戸として発展し,第2次世界大戦後も施設の整備が続けられている。周辺はナツメヤシの世界的な産地で,バスラはその集散地,輸出港である。石油もここから積出される。 1955年以降,数次にわたる開発計画によって,食品加工,紡績工場,石油関連施設が立地し,工業都市としての性格を強めた。イラン=イラク戦争中の 87年,イラン軍の砲撃により大きな被害を受けた。バグダードおよびイランのアフワーズとは鉄道,幹線道路で結ばれ,クウェートへの幹線道路の起点である。国際空港もある。人口 61万 6700 (1985推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android