アポタンパク質(読み)アポタンパクシツ

化学辞典 第2版 「アポタンパク質」の解説

アポタンパク質
アポタンパクシツ
apoprotein

ヘムなどの補欠分子族結合して,はじめて活性を示すタンパク質を記述する際に用いる用語.補欠分子族を除いたタンパク質部分のみをアポタンパク質,これに補欠分子族が結合した完全な形をホロタンパク質という.LDLなどの関連アポリポタンパク質というときは,同様に脂質部分を除いたタンパク質部分をさす.[別用語参照]ホロ酵素

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む