アマゾン・ハイウェー(読み)アマゾンハイウェー(その他表記)Anazon Highway

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アマゾン・ハイウェー」の意味・わかりやすい解説

アマゾン・ハイウェー
アマゾンハイウェー
Anazon Highway

大西洋岸から太平洋岸まで南アメリカ大陸を貫く道路計画。ブラジル政府が 1992年5月に発表。ブラジルのサントス港からサンパウロクイアバ,ポルトベリョを経てボリビア国内を通過したあとペルーに入り,同国イロ港にいたる。これによりブラジル,特に内陸部から環太平洋諸国への輸出路が大幅に短縮され,輸送コストの削減が見込まれるほか,内陸国ボリビアにとっては太平洋への重要なアクセスとなり,地域の経済活性化に寄与することが期待されている。この道路は,環境破壊をもたらすとして国際的な批判の的となった,いわゆる「アマゾン横断道路」に代るものとして計画されたが,自然環境に与える影響への懸念は残されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む