アムル・イブン・クルスーム(読み)あむるいぶんくるすーむ(英語表記)‘Amr ibn Kulthūm

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

アムル・イブン・クルスーム
あむるいぶんくるすーむ
‘Amr ibn Kulthūm
(?―584ころ)

古代アラブの詩人。イムル・ウル・カイスらとともにイスラム以前の七大詩人に数えられる。名門家系に生まれ、少年のときにタグリブ人の長となった。ヒーラの王アムルが、彼の母を宮廷に仕えさせようとしたため、王を殺害して逃亡した。彼の詩は、自己およびその部族タグリブの誇りと、わき上がる行動力を高らかにうたい上げている。

[内記良一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

戒厳令

一般的には指定地域で、国の統治権の全部または一部を軍に移行し、市民の権利や自由を保障する法律の一部効力停止を宣告する命令。戦争や紛争、災害などで国の秩序や治安が極度に悪化した非常事態に発令され、日本...

戒厳令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android