アメリカレンカク(読み)あめりかれんかく

小学館の図鑑NEO[新版]鳥 「アメリカレンカク」の解説

アメリカレンカク
学名:Jacana spinosa

種名 / アメリカレンカク
目名科名 / チドリ目レンカク科
解説 / 長いあしゆびで、スイレンなどの水草の上を歩きます。メスが広いなわばりをもち、その中に数羽のオスが巣をつくります。抱卵子育てはオスがします。
全長 / 20cm
食物 / 昆虫
分布 / 北~中央アメリカ、カリブ海
環境 / 湿原湖沼

出典 小学館の図鑑NEO[新版]鳥小学館の図鑑NEO[新版]鳥について 情報

世界大百科事典(旧版)内のアメリカレンカクの言及

【レンカク(蓮角)】より

…卵からかえった雛は綿羽が乾くとすぐに親鳥に連れられて巣を離れる。 アフリカにはヒメレンカクMicroparra capensis,アフリカレンカクActophilornis africana,マダガスカルレンカクA.albinuchaの3種,メキシコから南アメリカにはアメリカレンカクJacana spinosa,インドから東南アジアにはレンカク,マミジロレンカクMetopidius indicusの2種,インドネシアからニューギニア,オーストラリアにはトサカレンカクIrediparra gallinaceaがそれぞれ分布している。レンカクHydrophasianus chirurgus(英名pheasant‐tailed jacana)(イラスト)はインド,中国南部,台湾,フィリピンに分布し,ほとんど留鳥である。…

※「アメリカレンカク」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む