アメリカ古期文化(読み)アメリカこきぶんか(その他表記)archaic culture in the Americas

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アメリカ古期文化」の意味・わかりやすい解説

アメリカ古期文化
アメリカこきぶんか
archaic culture in the Americas

新大陸における採集漁労民の文化 (前 6000~2000頃) 。後氷期の気候変化に伴い,大動物は死滅し,海岸では漁労,内陸では小動物の捕獲植物採集に依存する度合いが強まり,人々は季節的に移動するキャンプ生活を営むようになった。磨製の石斧石臼,石皿,石杵,骨角器,籠,編物袋,釣針,銛,錐などの生活用具が新たに発達した。メキシコのタマウリパスやテワカンでは前 4000年頃には豆,かぼちゃの栽培も始り,ペルーの海岸地帯でも前 3000年頃には同種の栽培が進み,他の領域に先んじて初期農耕文化の段階に入った。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む