あらまほし(読み)アラマホシ

デジタル大辞泉 「あらまほし」の意味・読み・例文・類語

あら◦まほし[連語]

[連語]《動詞「あり」の未然形+希望の助動詞「まほし」》
居たい。ありたい。
「かかるついでにしばし―◦まほしくおぼしたり」〈・若菜上〉
あってほしい。居てほしい。
少しのことにも先達せんだつは―◦まほしき事なり」〈徒然・五二〉

あら‐まほ・し[形]

[形シク]連語「あらまほし」の一語化》望ましい。好ましい。理想的である。
物語などせさせ給ふけはひなどの、いと―・しくのどやかに心深きを」〈総角

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む