アルカロイド試薬(読み)アルカロイドシヤク

化学辞典 第2版 「アルカロイド試薬」の解説

アルカロイド試薬
アルカロイドシヤク
alkaloid reagent

アルカロイド溶液に作用して,アルカロイドの検出に用いられる試薬の総称.沈殿試薬と呈色試薬とに大別される.(1)沈殿試薬:リンモリブデン酸(ゾンネンシャイン試薬),ヨウ素-ヨウ化カリウム(ワグナー試薬),ヨウ化カドミウム-ヨウ化カリウム(マルメ試薬),塩化水銀(Ⅱ)-ヨウ化カリウム(マイヤー試薬),ヨウ化ビスマス-ヨウ化カリウム(ドラーゲンドルフ試薬),タンニン酸,ライネッケ試薬(ライネッケ塩),ピクリン酸など,(2)呈色試薬:エルトマン試薬,フレーデ試薬,マンデリン試薬,オットー試薬,メッケ試薬,マルキス試薬などである.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む