リンモリブデン酸(読み)リンモリブデンさん(その他表記)phosphomolybdic acid

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「リンモリブデン酸」の意味・わかりやすい解説

リンモリブデン酸
リンモリブデンさん
phosphomolybdic acid

モリブドリン酸ともいう。古来知られているヘテロポリ酸の1種で,ホスホ十二モリブデン酸三水素 H3[PMo12O40]・nH2O が代表的なものである。これはオキソ酸 (リン酸) 基のまわりに他のイソポリ酸 (モリブデン酸) が縮合した構造をもつ。黄色結晶,水に可溶酸性では安定である。アンモニアアミン,蛋白質類と沈殿をつくるので,これらの試薬となる。リン酸塩とモリブデン酸塩溶液に濃硝酸を加えて生成するアンモニウム塩の沈殿 (黄色結晶) はリン酸やリン酸塩の分析に用いられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

栄養・生化学辞典 「リンモリブデン酸」の解説

リンモリブデン酸

 モリブドリン酸が正式名.リンとモリブデンで構成されるヘテロポリ酸を総称していう.[PMo12O403,[P2Mo18O626その他が知られている.リン酸やカチオン成分の分離定量に用いる.タングストリン酸と用途が多く共通している.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む