アルキメデスのスパイラル(その他表記)spiral of Archimedes

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

アルキメデスのスパイラル
spiral of Archimedes

アルキメデス渦巻線または螺線ともいう。原点Oを極とし,x 軸を始線とする極座標系に関して,方程式 rmamθ で与えられる曲線うちm=1 の場合,すなわち raθ という方程式をもつものをいい,前 225年頃に取扱われた。 m=2 の場合をフェルマの螺線,m=-1 の場合を双曲螺線m=-2 の場合をリツウス Lituus という。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む