アルクラッド鉄(読み)アルクラッドてつ(その他表記)alclad iron

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アルクラッド鉄」の意味・わかりやすい解説

アルクラッド鉄
アルクラッドてつ
alclad iron

合せ鋼板 (クラッド鋼材) の一種。純鉄を芯にし,この両面あるいは片面アルミニウム板を重ねて圧延してつくる鉄。主として真空管の陽極材料として,従来の鉄やニッケル陽極の代りに用いられている。なお,アルクラッドはアルミニウムを被覆した材料の意で使用されるが,特に航空機の機体材料などとして有名なジュラルミン耐食性を向上させるため純度の高いアルミニウムをジュラルミン周囲に圧延したクラッド材をさす。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む