アルゴンキン=ワカシュ語族(読み)アルゴンキン=ワカシュごぞく(その他表記)Algonkian-Wakashan languages

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

アルゴンキン=ワカシュ語族
アルゴンキン=ワカシュごぞく
Algonkian-Wakashan languages

カナダとアメリカ合衆国の大西洋沿岸から内陸部,一部はさらに西海岸まで広く分布。アルゴンキン=リトワン語族とモサン語族に二大別される。前者はさらに,(1) オジブワ語(別名チペワ語)やメノミニ語,クリー語,フォックス語,ブラックフット語,アラパホ語などからなるアルゴンキン語族と,(2) ウィヨット語とユロク語からなるリトワン語族とに分かれる。後者のモサン語族は,ヌートカ語やクワキウトル語などのワカシュ語族,チマクム語族,サリシュ語族の 3派に分かれる。その他,カナダのクテナイ川流域のクテナイ語や,すでに死語となったベオスック語がある。なお,ムスコギ語族,ナチェズ語,トゥニカ語族,トンカワ語なども広義のアルゴンキン語族に含める説もある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む