アルダーノフ(読み)あるだーのふ(その他表記)Марк Алданов/Mark Aldanov

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アルダーノフ」の意味・わかりやすい解説

アルダーノフ
あるだーのふ
Марк Алданов/Mark Aldanov
(1889―1957)

ロシアの小説家。本名ランダウЛандау/Landau。キエフキーウ)大学で化学と法律学の学位を得た。トルストイロマン・ロランの創作上の類似点を追究した『トルストイとロラン』(1915)を出す。1919年フランスに亡命し、1941年アメリカに移った。フランス革命を扱った四部作『思想家』(1923~1927)、ロシア革命を扱った『鍵(かぎ)』『逃亡』『洞窟(どうくつ)』、ベートーベンに関する『第十交響楽』など、社会的、歴史的葛藤(かっとう)を強調する歴史小説がある。

[中本信幸]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む