1866.1.29 - 1944.12.30
フランスの作家。
元・パリ大学教授。
ブルゴーニュ地方クラムシー生まれ。
高等師範学校で歴史学を専攻。1895年文学博士号を取得。母校、パリ大学で教える。「狼」(1898年)、「ダントン」(1900年)などの史劇作品で文壇にデビュー。又、人道主義的ヒロイズム観にたち「ベートーベン」(’03年)などの伝記を著す。’04〜12年に書かれた大河小説「ジャン・クリストフ」(10巻)は彼の最高傑作で、’13年アカデミー文学大賞を受賞。’16年にはノーベル文学賞も受賞。30年代は反ファシズムの立場から、ソビエト社会主義へ傾斜を深めた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
⇒ロラン
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...