アルドブランディーニ家の婚礼(読み)アルドブランディーニけのこんれい(その他表記)Aldobrandini Wedding

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

アルドブランディーニ家の婚礼
アルドブランディーニけのこんれい
Aldobrandini Wedding

婚礼の場面が描かれているアウグスツス時代のフレスコ画で,1605年にローマのエスクィリーノの丘で発見され,以後長年にわたってアルドブランディーニ家が所有していたため,この名で呼ばれる。 1818年に教皇ピウス7世によって買上げられて以来バチカン美術館に所蔵されている。様式に関しては,前4世紀ないし前2世紀のギリシア絵のローマ時代の模作とする説や,前1世紀の新アッチカ派原作とする説もある。寸法は 94cm× 242cm。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む