アルプスのドイツ機墜落

共同通信ニュース用語解説 「アルプスのドイツ機墜落」の解説

アルプスのドイツ機墜落

スペインバルセロナからドイツデュッセルドルフに向かっていたドイツ格安航空会社ジャーマンウイングスの9525便(エアバスA320)が24日、フランス南部のアルプス山中に墜落した。乗客乗員150人全員の生存が絶望視されている。多数のドイツ人、スペイン人が搭乗していたとみられ、日本外務省によると搭乗者名簿にデュッセルドルフ在住の永田敏ながた・さとしさんと佐藤淳一さとう・じゅんいちさんの名前があった。親会社ルフトハンザ航空は事故との認識を示している。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む