アルプスのドイツ機墜落

共同通信ニュース用語解説 「アルプスのドイツ機墜落」の解説

アルプスのドイツ機墜落

スペインバルセロナからドイツデュッセルドルフに向かっていたドイツ格安航空会社ジャーマンウイングスの9525便(エアバスA320)が24日、フランス南部のアルプス山中に墜落した。乗客乗員150人全員の生存が絶望視されている。多数のドイツ人、スペイン人が搭乗していたとみられ、日本外務省によると搭乗者名簿にデュッセルドルフ在住の永田敏ながた・さとしさんと佐藤淳一さとう・じゅんいちさんの名前があった。親会社ルフトハンザ航空は事故との認識を示している。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む