アングル・ヌック(その他表記)angle nook

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アングル・ヌック」の意味・わかりやすい解説

アングル・ヌック
angle nook

建築用語。中世スコットランドの石造住宅で壁面から外に突出する形の暖炉を造り,その側方に設けた腰掛け部分をさす。炉火 Ingle (スコットランド語) に由来する言葉で,イングル・ヌーク Ingle neukとも呼ぶ。くぼみ (アルコーブ) を室内に向けて開けることにより,付属的で親しみやすい空間が生れる。ウェールズ地方でも普及した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む