アンチ形(読み)アンチがた(その他表記)anti-form

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アンチ形」の意味・わかりやすい解説

アンチ形
アンチがた
anti-form

シン-アンチ異性と呼ばれる幾何異性の1つの形体。 >C=N- ,-N=N- のような炭素-窒素,窒素-窒素間の二重結合についても,炭素-炭素二重結合におけるシス-トランス異性体と同様な幾何異性体が存在する。そのシス形に対応するものをシン形トランス形に対応するものをアンチ形と呼ぶ。一般にアンチ形が安定であるが,この場合,窒素原子の非共有電子対がシス-トランス異性の1つの置換基に相当するため,光,熱などで異性化を受けやすく,その一方異性体だけが知られているものが多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android