アンチ形(読み)アンチがた(その他表記)anti-form

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アンチ形」の意味・わかりやすい解説

アンチ形
アンチがた
anti-form

シン-アンチ異性と呼ばれる幾何異性の1つの形体。 >C=N- ,-N=N- のような炭素-窒素,窒素-窒素間の二重結合についても,炭素-炭素二重結合におけるシス-トランス異性体と同様な幾何異性体が存在する。そのシス形に対応するものをシン形トランス形に対応するものをアンチ形と呼ぶ。一般にアンチ形が安定であるが,この場合,窒素原子の非共有電子対がシス-トランス異性の1つの置換基に相当するため,光,熱などで異性化を受けやすく,その一方異性体だけが知られているものが多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む