アントロール

化学辞典 第2版 「アントロール」の解説

アントロール
アントロール
anthrol

anthracenol.C14H10O(194.23).アントラセンのヒドロキシ置換体で,1-,2-,および9-アントロールの三つの異性体がある.1-および2-アントロールは,それぞれアントラセン-1-または-2-スルホン酸をアルカリ融解して得られ,1-アントロールは淡黄色.融点153 ℃.2-アントロールは白色結晶.融点200 ℃(分解).両者のアルカリ水溶液は,緑色蛍光を発する.普通の有機溶媒には1-アントロールのほうがよく溶ける.9-アントロールはアントラノールともいい,アントロンエノール形である.アントロンをアルカリに溶かし,これに酸を加えるとアントラノールが分離する.淡黄色の結晶で,融点120 ℃.徐々に加熱するとアントロンに変化する.[CAS 610-50-4:1-アントロール][CAS 613-14-9:2-アントロール][CAS 529-86-2:9-アントロール]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

関連語 アントロン

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む