アントーニオパオルッチ(その他表記)Antonio Paolucci

現代外国人名録2016 「アントーニオパオルッチ」の解説

アントーニオ パオルッチ
Antonio Paolucci

職業・肩書
美術史家 バチカン美術館館長

国籍
イタリア

生年月日
1939年

出生地
リミニ

経歴
マントバのベネト文化財保護局、ピエトレ・ドゥーレ製石工房、フィレンツェピストイアの文化財保護局長などを経て、1995〜96年イタリアの文化財省大臣。’97年のイタリア中部地震で大きな被害を受けたアッシジの聖フランシスコ大聖堂修復監督も務めた。2007年バチカン美術館館長に就任。イタリア美術史家ロベルト・ロンギの弟子で、雑誌「パラゴーネ」の編集委員を兼任。15〜16世紀イタリア美術史に関する論文多数。著書に「エンポリのサンタンドレア美術館」(1985年)、「フィレンツェ修復研究所」(’86年)、「ヴォルテッラ美術館」(’89年)、「ピエロ・デッラ・フランチェスカ」(’89年)、「シニョレッリ」などがある。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む