アントーノフの規則(読み)アントーノフのきそく(その他表記)Antonov's rule

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アントーノフの規則」の意味・わかりやすい解説

アントーノフの規則
アントーノフのきそく
Antonov's rule

互いに混らない2液体間の表面張力または界面張力に関する経験法則。液体B で飽和された液体A の表面張力を γA ,液体A で飽和された液体B の表面張力を γB とすると,多くの場合,たとえば水とベンゼン,水とエチルエーテル,水とクロロホルムの場合など,2液体間の界面張力 γAB は |γA-γB| で与えられる。この関係式アントーノフ規則である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 AB

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む