アンペアターン

百科事典マイペディア 「アンペアターン」の意味・わかりやすい解説

アンペアターン

アンペア回数ともいう。コイルの起磁力単位。コイルの巻回数とそれを通る電流のアンペア数との積。記号ATまたはA-turns。起磁力のCGS電磁単位(ギルバート)の0.4π倍。MKSA単位系では1m当りの巻回数NのコイルにIアンペアの電流を流したときコイルの中心にできる磁場の強さをINとし,その単位アンペアターン/mを磁場の強さの単位とする。
→関連項目磁気量

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

法則の辞典 「アンペアターン」の解説

アンペアターン【ampere turn】

コイルの捲数にこのコイルを流れる電流値(アンペア数)を乗じたもの.起磁力の単位である.なお,cgs単位系における起磁力の単位であるギルバートは(10/4π)アンペアターンに相当する.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む