アーテシュカデ(その他表記)āteshkade

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アーテシュカデ」の意味・わかりやすい解説

アーテシュカデ
āteshkade

古代イラン,ササン朝期のゾロアスター教拝火神殿。その廃虚はイラン全域に多数見出されるが,ほとんどがチャハール・タークと称する四方の柱状壁の上にドームを載せる石積み,あるいは割り石,漆喰造の簡素な建造物である。ササン朝期におけるゾロアスター教の公式化に伴い,このような形に統一化されたと考えられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む