アーテシュカデ(その他表記)āteshkade

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アーテシュカデ」の意味・わかりやすい解説

アーテシュカデ
āteshkade

古代イラン,ササン朝期のゾロアスター教拝火神殿。その廃虚はイラン全域に多数見出されるが,ほとんどがチャハール・タークと称する四方の柱状壁の上にドームを載せる石積み,あるいは割り石,漆喰造の簡素な建造物である。ササン朝期におけるゾロアスター教の公式化に伴い,このような形に統一化されたと考えられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む