イェシル川(読み)いぇしるがわ(その他表記)Yeilirmak

日本大百科全書(ニッポニカ) 「イェシル川」の意味・わかりやすい解説

イェシル川
いぇしるがわ
Yeilirmak

トルコのアナトリア北部を流れる川。トルコ語で「緑の川」の意。延長416キロメートル。チェケレック川、ケルキット川などの支流を集め、サムソン東方に大きなデルタを形成して黒海に注ぐ。流域ではタバコテンサイヘイゼルナッツなどを産する。また、ハサン・ウールル・ダムやアルムス・ダムがあって、水力開発も進められている。

[末尾至行]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android