イエタナグモ(読み)いえたなぐも

日本大百科全書(ニッポニカ) 「イエタナグモ」の意味・わかりやすい解説

イエタナグモ
いえたなぐも / 家店蜘蛛
[学] Tegenaria domestica

節足動物門クモ形綱真正クモ目タナグモ科に属する中形のクモ。単にタナグモともよばれる。北海道から九州まで分布し、人家の壁の隅や家具と壁の間などに棚状の網を張る。

[八木沼健夫]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イエタナグモ」の意味・わかりやすい解説

イエタナグモ

「タナグモ」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のイエタナグモの言及

【タナグモ】より

…雌の網を歩脚でたたき,雌に来訪を知らせ,雌からの反応を待って精液の受渡しを行う。世界に広く分布し,日本には,イエタナグモTegenaria domestica,コタナグモCicurina japonica,モリタナグモCryphoeca silvicolaなど8種類がいる。【松本 誠治】。…

※「イエタナグモ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

《「晋書」杜預伝から》竹が最初の一節を割るとあとは一気に割れるように、勢いが激しくてとどめがたいこと。「破竹の勢いで連戦連勝する」[類語]強い・強力・強大・無敵・最強・力強い・勝負強い・屈強・強豪・強...

破竹の勢いの用語解説を読む