イェールパーハ山(読み)いぇーるぱーはさん(その他表記)Nevado Yerupajá

日本大百科全書(ニッポニカ) 「イェールパーハ山」の意味・わかりやすい解説

イェールパーハ山
いぇーるぱーはさん
Nevado Yerupajá

南アメリカペルー中部のコルディエラ・オクシデンタル山脈を構成するワイワシュ山脈中にある山。標高6632メートル。北に続くブランカ山脈ワスカラン山(6768メートル)に次ぐペルー第二の高峰である。第三紀の陸成層よりなり、マラニョン川の源流部をなす。セロ・デ・パスコを中心とする鉱山地域の北西部にあたり、山麓(さんろく)には小規模な非鉄鉱山が分布している。

[松本栄次]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む