イオノマー

化学辞典 第2版 「イオノマー」の解説

イオノマー
イオノマー
ionomer

無機塩が分子中に結合した置換基をもつ高分子で,イオン性ポリマーともよばれる.α-オレフィンアクリル酸マレイン酸などの共重合から得られる遊離酸を金属化合物で中和してつくる.一般に透明で,強靭性,弾性,耐油性,耐摩耗性などにすぐれている.パッケージ用フィルム,スポーツ用品,シート,被覆剤などに用いられている.最近では,ペルフルオロスルホネートイオノマーが燃料電池用隔膜材料として注目されている.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android