共重合(読み)キョウジュウゴウ(英語表記)copolymerization

デジタル大辞泉 「共重合」の意味・読み・例文・類語

きょう‐じゅうごう〔‐ヂユウガフ〕【共重合】

2種以上の単量体を混合して重合させる化学反応単独重合体性質改善するのに役立つ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「共重合」の意味・読み・例文・類語

きょう‐じゅうごう‥ヂュウガフ【共重合】

  1. 〘 名詞 〙 化学反応の一形式。二種以上の分子が重合して分子の大きい化合物を生ずる反応。イオン共重合と遊離基共重合に大別される。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「共重合」の意味・わかりやすい解説

共重合 (きょうじゅうごう)
copolymerization

高分子化合物を合成するには,その構成単位に相当する低分子化合物原料(単量体,モノマー)を多数結合させて巨大な分子とするのが一般で,このような反応を重合反応という。この重合反応において,2種類以上のモノマーを同時に重合させることを共重合といい,その生成物を共重合体コポリマーcopolymer)という。共重合によって生成する高分子の中には,原料のモノマーに由来する構造単位が存在する。したがって共重合体の性質は,それぞれの単一モノマーだけからの高分子(単独重合体,ホモポリマーhomopolymer)とも,またそれらの混合物とも異なっている。このように共重合は,ある高分子の性質を改良したり,まったく新しい性質をもった高分子を合成する目的で行われる。たとえば,エチレンプロピレンのそれぞれのホモポリマーであるポリエチレンポリプロピレンはおもにプラスチックとして用いられるが,エチレンとプロピレンの共重合体はゴムとして用いられる。

 共重合による生成物の組成は原料であるモノマー混合物の組成とは必ずしも同じでなく,むしろ異なるのがふつうである。これは各モノマーがその構造に基づいて反応性を異にするためであり,逆に共重合の解析によってモノマーの構造と反応性の関係を知ることができる。さらに同じ組成の共重合体でも,各モノマーからの構造単位の配列順序は多様になりうる。たとえば2種のモノマーAとBからの共重合体では-ABABBABAAB-,-AAAABBBABB-などとなる。この配列順序も共重合体の性質に影響する。規則正しい配列順序,たとえば-ABABABABAB-(交互共重合体)のできる場合もある。下に示すようなブロック共重合体グラフト共重合体は,一方の単独重合体と他方のモノマーあるいは単独重合体との反応で合成され,それぞれ独特の性質を示す。

 -AAAAABBBBB-

       ……ブロック共重合体

 -AAAAA-BBBBB-

       ……グラフト共重合体

前者を生成する重合反応をブロック重合block polymerization,後者を生成する重合反応をグラフト重合graft polymerizationと呼んでいる。

 共重合は,合成繊維の染色性の改善をはじめとする高分子材料の改質,プラスチックや合成ゴムの製造などにおいて,ひろく工業的に行われている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「共重合」の意味・わかりやすい解説

共重合
きょうじゅうごう
copolymerrization

2種類以上の単量体を同時に重合させることをいい、その結果、構成している単量体の単位が、ある割合で含まれて生成した重合体を共重合体(コポリマー)という。

 共重合反応は、反応性の異なる2種類の単量体MとNとの競争重合反応であり、共重合物の組成や単量体単位の配列順序もまた反応中に決まってくる。

 で(1)のような共重合体はMの反応性がNより大きい場合であり、(2)はその逆である。(3)は特別な場合に生成する交互共重合体である。(4)はブロック共重合体、(5)はグラフト共重合体とよび、この二つは先に一つの種類の単量体から線状重合体をつくり、それに接ぎ木していく方法でつくられている。

 共重合反応は重合物の物性改質によく利用されている。たとえば室内吹付け塗料として用いられる酢酸ビニルとメチルメタクリレートの共重合物は、ポリ酢酸ビニル単独の塗料より機械的性質が改善され、光沢や耐水性も向上している。

[垣内 弘]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「共重合」の意味・わかりやすい解説

共重合【きょうじゅうごう】

2種以上の単量体(モノマー)を混合して重合を行うこと,またはその反応。単量体(A,Bで示す)の配列により次のように分類される。1.ランダム重合体  −A−B−B−A−A−A−B−A−2.交互重合体  −A−B−A−B−A−B−A−B−3.ブロック重合体  −(A−A−A−A)−(B−B−B−B)−4.グラフト重合体これらの共重合体にはそれぞれの単量体の単独重合物にはないすぐれた性質をもつものもあり,工業的に重要。スチレンとブタジエンを共重合して得られる合成ゴムSBRはその代表例。
→関連項目ダイネル

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「共重合」の意味・わかりやすい解説

共重合
きょうじゅうごう
copolymerization

2種以上の単量体が重合して重合体を生成する反応を共重合といい,このようにして得られた重合体を共重合体という。単量体の割合を変えることによって,共重合体は単独成分の重合体とは異なった性質を示すようになるので,重合体の改質に利用される。また,2種の単量体の反応性を比較するのに都合がよいので,重合反応の研究手段として共重合は広く用いられている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

化学辞典 第2版 「共重合」の解説

共重合
キョウジュウゴウ
copolymerization

2種類あるいはそれ以上の単量体を混合して行う重合.その結果生じる同一分子中に2種類あるいはそれ以上の単量体単位を含む重合体を共重合体という.反応の形式上,
(1)ラジカル共重合,
(2)アニオン共重合,
(3)カチオン共重合,
(4)多成分系触媒共重合,
にそれぞれ分類できる.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

栄養・生化学辞典 「共重合」の解説

共重合

 2種類以上の単量体がランダムに重合する反応.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の共重合の言及

【高分子】より

…縮合重合と付加重合のほか,重付加,開環重合および付加縮合によっても高分子が生成する。重合
[共重合]
 重合反応をしうる低分子化合物を2種類以上混合し,同時に重合させることを共重合といい,生成物をコポリマーcopolymer(共重合体)という。たとえば付加重合反応において2種のモノマーAとBを共重合させることによって,Aからの構造単位とBからの構造単位が同じ分子に含まれた高分子化合物が生成する。…

※「共重合」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android