いかす(読み)イカス

デジタル大辞泉 「いかす」の意味・読み・例文・類語

いか・す

[動サ五]《「行かす」から》しゃれている。あかぬけして見える。「ちょっと―・したデザイン

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「いかす」の意味・読み・例文・類語

いか・す

  1. 〘 自動詞 サ行五(四) 〙 相当なものである、なかなかいい、という意の俗語。昭和三〇年代から四〇年代に、若者の間で流行した。
    1. [初出の実例]「敬ちゃん、いかすぢゃないの」(出典:恋人たちの森(1961)〈森茉莉〉)

いかすの補助注記

「この酒はいける」などの「いける」から変化した語か。「いかしている」の形でも使われる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む