いかず(読み)イカズ

デジタル大辞泉 「いかず」の意味・読み・例文・類語

いか‐ず

《動詞「い(行)く」の未然形+打消しの助動詞「ず」から。近世上方語》
人情情趣を解さないこと。また、その人。無粋。
「この里の恋と情けと…をまろめし中にも、あんな―もありける」〈浮・好色盛衰記〉
役に立たないこと。また、その物。無用。
「今迄手形箱にある―の古証文」〈浮・子息気質・二〉
いかず後家1」に同じ。
「皆、―の姉御を怖がり」〈浮・曲三味線・二〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む