世間子息気質(読み)セケンムスコカタギ

デジタル大辞泉 「世間子息気質」の意味・読み・例文・類語

せけんむすこかたぎ【世間子息気質】

浮世草子。5巻。江島其磧えじまきせき作。正徳5年(1715)刊。町人息子性癖行動などを類型的に描いた15話からなる。気質物かたぎもの最初作品

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「世間子息気質」の意味・読み・例文・類語

せけんむすこかたぎ【世間子息気質】

  1. 浮世草子。五冊。江島其磧(きせき)作。正徳五年(一七一五)刊。さまざまな息子の持つ性格をとりあげ、類型的に描き分けた一五話からなる。写実誇張均衡をとりながら、滑稽を生み出し、風俗人心を浮かび上がらせた。気質物と称される最初の作品で、以後数十年に及ぶ気質物流行の端を開いた。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「世間子息気質」の意味・わかりやすい解説

世間子息気質 (せけんむすこかたぎ)

浮世草子。江島其磧きせき)作。1715年(正徳5)刊。5冊。八文字屋本気質物(かたぎもの)の最初の作であり15話より成る。町人の家庭に育った子息性質をさまざまな類型に分けて描いたものともみられるが,実は町人としての身分職業に相応した気質ではなくて,むしろそういう身分や職業に相応しない気質を描いたものである。したがって,町人の子息という身分から必然的に派生してきた性向や習癖や趣味・嗜好というよりは,むしろ子息としての身分に過ぎたり偏したりする人間を描いている。ここに気質は偏気(かたぎ)として捉(とら)えられる。この偏気的な形象は,現実の転倒,食い違い,反語の強調といえよう。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「世間子息気質」の意味・わかりやすい解説

世間子息気質
せけんむすこかたぎ

江島其磧(きせき)の浮世草子。1715年(正徳5)江島屋市郎左衛門刊。五巻15話。先に『寛闊役者片気(かんかつやくしゃかたぎ)』(1711。坂田藤十郎追善)があるが、浮世草子気質物の第一作。「今時の息子は甘やかされて育つ故に身をもち崩す、その様々を書いて孝の一助にする」(序)として、西鶴(さいかく)の『本朝二十不孝』の不孝話をも抱摂しつつ、家業を外に遊芸などにふける息子たちを描く。誇張しすぎの感もあるが、常識を越えるような性癖や行動に意表外のおもしろさがあり、従前みられなかった人間の一タイプを創出、安永(あんえい)期(1772~81)まで続く気質物の道を開いた。なお本書は、書肆(しょし)八文字屋との確執(前年に内情を暴露)のなかで案出された苦心作でもある。

[江本 裕]

『『八文字舎本5種』(1927・有朋堂文庫)』『『日本名著全集9 浮世草子集』(1928・同書刊行会)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「世間子息気質」の意味・わかりやすい解説

世間子息気質
せけんむすこかたぎ

浮世草子江島其磧作。5巻5冊。正徳5 (1715) 年刊。当代の町人の息子たちの,親と異なった気質を描き分けたもの。 15話から成り,やや誇張した筆で写実的に描き,笑いのうちに教訓を説いている。其磧が版元八文字屋自笑から独立し,苦境に陥った際に出版されたもので,この作によって其磧の作家としての地位は確立された。享保2 (17) 年刊『世間娘容気 (かたぎ) 』,同5年刊『浮世親仁 (おやじ) 形気』とともに3部作を形成。この作以後,人間の類型的性癖を描く,いわゆる気質物が浮世草子界に大流行した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「世間子息気質」の意味・わかりやすい解説

世間子息気質【せけんむすこかたぎ】

江戸中期の浮世草子気質物江島其磧作。1715年刊。5巻15話。当代のさまざまな職業の町人の息子たちの気質を描いたもの。町人のわくからはみ出た姿を誇張して描き,笑いの中に教訓を示している。後の気質物流行のさきがけとなる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の世間子息気質の言及

【気質物】より

…浮世草子のうち,特定の身分・職業を限り,その特有の性格・性癖のさまざまな現れを描いた一群の作品を指す。江島其磧(きせき)の《世間子息(むすこ)気質》(1715),《世間娘気質》(1717),《浮世親仁形気》(1720)が初期の作で,性別・年齢別に特徴的な性癖の発現を誇張して描き,西鶴の町人物などとは視角を変えた巧みな短編集となっている。その後,多田南嶺の《鎌倉諸芸袖日記》(1743)という社会観察の皮肉さと奔放な表現の佳作があり,和訳(わやく)太郎(上田秋成)の《諸道聴耳(ききみみ)世間猿》(1766),《世間妾(てかけ)形気》(1767)は観察眼の特異さと構成の巧みさで抜群の作。…

※「世間子息気質」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android