イカ天からえび天へ(読み)イカテンカラエビテンヘ

とっさの日本語便利帳 「イカ天からえび天へ」の解説

イカ天からえび天へ

「イカ天」とはTBS系の深夜番組「イカすバンド天国」の略称で、毎週無名のアマチュアバンド一〇組が出演し、キングを目指して演奏を繰り広げる番組であった。「たま」、「フライングキッズ」などはこの番組からメジャーになり、一九八〇年代後半からのバンドブームの拡大に貢献してきたが、その後のブーム失速により九〇年末で休止した。その後番組が「えびぞり巨匠天国」、いわゆる「えび天」である。これは、音楽の代わりに素人の映像作家を発掘しようという番組であった。「バンドの時代が終わり、これからは映像の時代だ」という時代認識が反映された企画である。その背景には、ビデオカメラの一般への普及がある。

出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む