イスキー(読み)いすきー

事典 日本の大学ブランド商品 「イスキー」の解説

イスキー

[キャラクター(図書館)]
岡山県立大学(岡山県総社市)の大学ブランド。
附属図書館のイメージキャラクター。附属図書館は、約21万冊の図書、245種の新刊雑誌、約7800本の視聴覚資料を所蔵し、利用者の便をはかった全面開架の図書館。イスキーは、2009(平成21)年、デザイン学部造形デザイン学科の学生がデザインして生まれた。赤い本が本を抱えつつ本を読んでいるデザイン。附属図書館のキャラクター紹介ページに拠れば、「名前:イスキー」「性別:男」「血液型:とっても貴重面なA型」「趣味:もちろん読書、図書館で勉強」「モットー:図書館で飲食なんかしない」とある。あらゆる本を読む読書好きの男子で、図書館報「OpuL(オープル)」も欠かさず読むという。名字は「本多」らしい。
(注)記載内容は事典編集当時(2010年2月)のものです。内容・価格等はその後に変更になった場合もあります。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の大学ブランド商品」事典 日本の大学ブランド商品について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android