イスラエル・ヒズボラ紛争

共同通信ニュース用語解説 の解説

イスラエル・ヒズボラ紛争

レバノンのイスラム教シーア派組織ヒズボラが2006年7月12日、イスラエル北部に越境攻撃し、イスラエル軍兵士2人を拉致。同軍は兵士救出とヒズボラ壊滅を目標にレバノン南部へ侵攻、首都ベイルートなど各地を大規模空爆した。ヒズボラはイスラエル北部へのロケット弾攻撃などで反撃国連仲介による同年8月14日の停戦まで、レバノンで1100人以上、イスラエルで約160人が死亡した。(メトゥラ共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む