仲介(読み)チュウカイ

デジタル大辞泉 「仲介」の意味・読み・例文・類語

ちゅう‐かい【仲介】

[名](スル)
当事者双方の間に立って便宜を図り事をまとめること。なかだち。「土地の売買を仲介する」「仲介手数料」
第三者が紛争当事者の間に立って、紛争の解決に努めること。国際法上では「居中調停」という。
[類語]取り持つ橋渡し仲立ち媒介取り次ぐ介する世話取り持ち口利き口入れ口添え肝煎きもい斡旋あっせん周旋紹介仲買媒酌お節介仲裁調停架け橋渡りを付ける引き合わせる中に立つ間に立つ取り成す

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「仲介」の意味・読み・例文・類語

ちゅう‐かい【仲介】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 双方の中に立ってその便宜をはかること。なかだち。
    1. [初出の実例]「西欧文明の意義を極東に最も適切に当て嵌める仲介(チウカイ)的能力に殊に秀でたる御方で」(出典:紐育(1914)〈原田棟一郎〉先帝登遐と紐育)
  3. 第三者が、紛争当事者の間に立って解決に努力すること。
    1. [初出の実例]「当事者は、その争の解決を図るため、〈略〉仲介を求めることができる」(出典:証券取引法(1948)一五七条)
  4. 不動産の売買で、手数料をとって物件の売手買手斡旋をすること。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「仲介」の意味・わかりやすい解説

仲介
ちゅうかい

一般には、紛争を生じている当事者に対して、第三者がその解決に尽力することをいう。また、企業取引において、他の企業からの依頼により、企業取引の成立に尽力することをいう。

 後者の場合、それを営業として行う商人のことを仲介業者とよぶ。仲介業者は企業取引を補助して報酬を受けることで利益を有する一方、企業は仲介業者のもつ信用力や販売網を利用することで、自らの取引活動を拡大・合理化することができる。このような仲介業に関して、商法では代理商(27条~31条)、仲立(なかだち)営業(543条~550条)、問屋(といや)営業(551条~558条)について規定を置いている。

[永井和之]

国際紛争における仲介

ハーグ国際紛争平和的処理条約(1907)は、「締約国ハ、重大ナル意見ノ衝突又ハ紛争ヲ生シタル場合ニ於(おい)テ、兵力ニ訴フルニ先(さきだ)チ、事情ノ許ス限リ其(そ)ノ交親国中ノ一国又ハ数国ノ周旋又ハ居中調停ニ依頼スルコトヲ約定ス」と定めている。仲介(居中調停)とは、このように紛争の平和的解決手段の一つであり、第三国(一国または数国)が紛争国の要請または同意により、説得によって当該紛争国の悪感情を融和し、互いに歩み寄って交渉を開始し、または再開するように努め、さらに進んで紛争国の対立する利害主張を調整するのに適した解決条件を提示するものである。周旋はしばしば仲介と混同されるが、両者は第三国の介入の程度によって区別される。すなわち、仲介は、紛争国に交渉を始めるよう勧めるだけではなく、仲介者自身紛争を解決するための条件を提示することで周旋と区別される。そうするにあたって、仲介者は裁判官として行動するのではない。あくまで友誼(ゆうぎ)的調停者として行動するのである。したがってその提示する紛争解決条件はまったく勧告性質を有するにとどまり、拘束力を有するものではない。紛争は、仲介により紛争国が交渉を行い、その結果合意に到達するか、または仲介者の解決条件を一致して受諾することによって初めて解決する。

皆川 洸]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「仲介」の意味・わかりやすい解説

仲介 (ちゅうかい)

一般的には,紛争の当事者からの申立てを受けて第三者が両当事者の間で紛争解決に努力することをいう。法律上では以下の場合に用いられる。(1)証券取引における仲介 証券会社が行う有価証券の売買その他の取引または証券取引所会員が行う有価証券市場における売買取引について争いがある場合に,当事者の申立てに基づいて大蔵大臣が協定案を示して受諾を勧告することによって紛争を解決しようとする手続(証券取引法172条以下)。(2)国際法上の仲介 国際紛争の平和的処理のための手段の一つで,居中調停と同義である。
居中調停
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「仲介」の意味・わかりやすい解説

仲介
ちゅうかい
mediation

紛争が生じた場合に,紛争当事者の申し立てにより,第三者がそれを処理する方法の一つ。国際法上の仲介は,国際紛争の平和的解決を目指して,第三国が紛争当事国のために紛争の内容に入り,譲歩を促したり解決案の示唆などを行なって紛争の解決をはかる方法で,居中調停ともいう。(→国際調停

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の仲介の言及

【居中調停】より

…国際紛争の平和的処理方法の一つで,仲介ともいう。第三国が紛争当事国の交渉の中に立ち入り,両者の主張を調整し,場合によってはみずから紛争解決案を提示するなどして和解を促進することをいい,紛争の内容にまでは立ち入らずに当事国の直接交渉の便宜を図る周旋と区別される。…

【周旋】より

…1905年に,アメリカ大統領ローズベルトが日露戦争の当事国たる日露両国に対して周旋を行い,ポーツマス条約を締結させたのはその著名な例である。周旋に類似するものとして居中調停(仲介)があるが,両者は第三国の介入の程度によって区別される。すなわち,周旋は第三国が紛争の内容に立ち入ることなく紛争当事国の便宜を図るにすぎないのに対して,仲介は第三国がさらに一歩すすんで紛争の内容に立ち入って当事国の主張の調整を図ったり,あるいはみずから紛争解決案を提示したりすることをいう。…

※「仲介」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android