いせつもじ

精選版 日本国語大辞典 「いせつもじ」の意味・読み・例文・類語

いせつ‐もじ‥もぢ【伊勢津子】

  1. 〘 名詞 〙 伊勢国津地方から産出する子織(もじおり)近世には幕府への献上用として麻製の衣服地を織ったが、明治以後は綿の肌着地および漁網などを主とする。
    1. [初出の実例]「むかしは四月ごろより伊勢津戻子(イセツモジ)とて、板にはさみ、うりありく事夥し」(出典随筆・八十翁疇昔話(1716頃か))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む