イソトマ(その他表記)Solenopsis axillaris

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イソトマ」の意味・わかりやすい解説

イソトマ
Solenopsis axillaris

キキョウ科ソレノプシス属の多年草で,オーストラリア原産。園芸的には旧属名のイソトマ Isotomaの名で定着し,やはり旧属名のローレンティア Laurentiaの名で呼ばれることもあり,しばしば一年草として扱われる。羽状葉が互生し,花は葉腋から花柄を伸ばして単生する。花冠は5裂し,普通は藤青色であるが白花もある。春から秋にかけての花苗として流通する。日当りと水はけのよい用土を好む。真夏は半日陰で管理。暖地では軒下などで越冬するが,冬は室内に取込んだほうが無難である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む