イツェホー(その他表記)Itzehoe

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イツェホー」の意味・わかりやすい解説

イツェホー
Itzehoe

ドイツ北部,シュレースウィヒホルシュタイン州の小都市。ホルシュタイン丘陵の南端部に位置する。 810年にカルル大帝がステール川の湾曲部に城を構えてから集落発達。 1238年,都市権を得た。 1657年にスウェーデン軍により市街地を破壊されたため,市庁舎,聖堂など由緒ある建物には,17世紀末~18世紀の後期バロック様式のものが多い。郡の行政中心地であり,セメント繊維,紙加工,ポンプ製造,印刷などの工業が立地する。人口3万 3800 (1980) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android