普及版 字通 「イツ・とぶ」の読み・字形・画数・意味

16画
[字訓] とぶ
[説文解字]

[字形] 形声
声符は
(穴)(けつ)。
に
・
(いつ)の声がある。〔説文〕四上に「
(はやぶさ)の飛ぶ皃」とする。[訓義]
1. とぶ、疾く飛ぶ、鳥の飛ぶさま。
2. 字はまた鷸・
に作る。[古辞書の訓]
〔名義抄〕
アガル 〔字鏡〕
カクル、飛び駛する皃、波也不左(はやぶさ)[語系]
・鷸jiu
t、佚・
(逸)jietは声が近く、
に逸飛の意がある。[熟語]
飛▶出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

