イティマドウッダウラー廟(読み)イティマドウッダウラービョウ

デジタル大辞泉 の解説

イティマド‐ウッダウラー‐びょう〔‐ベウ〕【イティマドウッダウラー廟】

Tomb of I'timād-ud-Daulah》インド北部、ウッタルプラデシュ州の都市アグラにある霊廟。ジャムナ川沿いに位置する。1628年、ムガル帝国第4代皇帝ジャハーンギールの妃が両親のために建造外壁には白大理石による美しい透かし彫りが施され、のちにその技法タージマハルに受け継がれたことで知られる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む