すべて 

イバゲー(読み)いばげー(その他表記)Ibagué

日本大百科全書(ニッポニカ) 「イバゲー」の意味・わかりやすい解説

イバゲー
いばげー
Ibagué

南アメリカ北西部、コロンビア中西部のトリマ県の県都。首都ボゴタの南西230キロメートル、アンデス山脈の支脈セントラル山脈のキンディオ峠の東麓(とうろく)、標高1250メートルに位置する。人口42万1195(1999)、57万4568(2019推計)。歴史のある古い町で、手製の革製品とミステラ(ぶどう酒一種)が特産。音楽学校やコレジオ・デ・サン・シモンなどの建物は一見の価値がある。6月の最後の週にコロンビア民謡祭が行われ、多数の人々が集まる。町は淡い褐色と明るい灰色のれんがが交じった建物が緩斜面を埋め、独特の景観を形づくっている。

[山本正三]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

すべて 

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む