イブンイヤース(その他表記)Ibn Iyās

改訂新版 世界大百科事典 「イブンイヤース」の意味・わかりやすい解説

イブン・イヤース
Ibn Iyās
生没年:1448-1524ころ

マムルーク朝末期のエジプトの歴史家。祖父はトルコ人マムルーク(奴隷軍人),父は非マムルークのハルカ騎士という特異な家庭環境に育ち,当代一流の2人の学者スユーティーとイブン・ハリール(1514没)に師事して法学や歴史学を学んだ。広大なイクター保有によって豊かな生活を営み,歴史研究に専念して古代からオスマン朝の征服期に至るエジプト史大著《花の驚異Badā'i`al-Zuhūr》11巻を残した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

367日誕生日大事典 「イブンイヤース」の解説

イブン・イヤース

生年月日:1448年6月10日
エジプトの歴史家
1524年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む