いもがらぼくと

デジタル大辞泉プラス 「いもがらぼくと」の解説

いもがらぼくと

宮崎県宮崎市の新民謡。同市の市制30周年を記念して公募された。1954年発表。「いもがらぼくと」は里芋の茎で作った木刀を意味し、転じて、見かけは立派で頼もしいが実際はお人好しである同地男性を指す。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む