里芋(読み)サトイモ

デジタル大辞泉 「里芋」の意味・読み・例文・類語

さと‐いも【里芋】

サトイモ科多年草。茎はほとんど伸びず、葉は高さ約1メートルの柄をもち、大きい卵円形。夏にまれに花が咲き、淡黄色の細長い仏炎苞ぶつえんほうで包まれた雄花雌花をつける。球茎葉柄食用にする。熱帯アジアの原産で、栽培され多くの品種がある。いえのいも。はたけいも。たいも。
[補説]サトイモ科の単子葉植物にはサトイモ・コンニャクミズバショウなど約3000種があり、主に熱帯地域に分布。花は花軸が多肉質となり、柄のない花が多数密生した肉穂花序にくすいかじょで、仏炎苞ぶつえんほうに包まれる。
[類語]八頭薩摩芋甘藷ジャガ芋馬鈴薯山芋山の芋長芋自然薯親芋種芋

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「里芋」の意味・読み・例文・類語

さと‐いも【里芋】

  1. 〘 名詞 〙 サトイモ科の多年草。熱帯アジア原産で、日本へは古く渡来し、各地で栽培されている。高さ約一メートル。地下に卵形または楕円形で節の多い球茎がある。葉は長さ三〇~五〇センチメートルの楯形で長柄をもち四、五枚ずつ根もとからはえる。雌雄同株。夏、葉間から花茎をのばし、黄色で筆状の仏炎苞(ぶつえんほう)に包まれた肉穂花をつける。球茎を食用とし、また、葉柄も食べられる。品種が多く、秋から冬にかけての重要な蔬菜。漢名、芋。いも。はたけいも。たいも。いえついも。つるのこいも。はすいも。《 季語・秋 》

▼さといもの花 《 季語・夏 》

  1. [初出の実例]「くゎし さといも、きんかん、柿」(出典:松屋会記‐久政茶会記・天正一七年(1589)八月三〇日)
  2. 「里芋の長なり畠中の庄司とやらん」(出典:俳諧・杉風句集(1785))

里芋の補助注記

古くイヘツイモなどと呼ばれたが、おそくとも一六世紀末にはサトイモの名が現われた。ともに人の住む地域でとれることからの称であろう。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「里芋」の解説

里芋 (サトイモ)

学名Colocasia esculenta
植物。サトイモ科の多年草,園芸植物,薬用植物

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android