イロンヴィークランド(その他表記)Ilon Wikland

現代外国人名録2016 「イロンヴィークランド」の解説

イロン ヴィークランド
Ilon Wikland

職業・肩書
絵本画家

国籍
スウェーデン

生年月日
1930年

出生地
エストニア

学歴
美術工芸デザイン大学,シグネ・バーツ絵画学校

受賞
エルサ・ベスコフ賞〔1969年〕

経歴
エストニアのハープサルで少女時代を過ごしたが、1944年戦争から逃れるため難民としてスウェーデンに移住。アッケ・クムリエンの装丁広告美術学校に無償学生として入学、ここでの勉強が将来の基となった。大学卒業後、広告関係の仕事をして、装丁、レイアウトに携わったが、’54年アストリッド・リンドグレーンの「ミオよわたしのミオ」に挿絵を付けて以来、約40年にわたって〈やかまし村の子どもたち〉〈やねの上のカールソン〉シリーズなど、ほとんどのリンドグレーン作品でコンビを組む。’91年挿絵原画展開催で初来日。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む